Date:
PR
Date: 2011年05月13日
【5/15】原発震災から茨城を考える
学習&語り合う感じのイベントのお知らせです。
つくば市民のイベントは市民だけになりがちなので、
学生さんもぜひご参加下さい!!

第1回<生存のための科学・茨城>公開学習会
「原発震災を茨城から考える」
日時:5月15日(日)13時30分~15時30分
場所:つくば市民活動センター会議室(つくばエクスプレス・つくば駅、茨城県つくば
市吾妻1-10-1、つくばセンタービル1階)
http://www1.accsnet.ne.jp/~com-cen/html/
access.htm
話題提供:藤田康元(大学非常勤講師(科学史・科学論)、生存のための科学・茨城)
主催:<生存のための科学・茨城>
http://d.hatena.ne.jp/seizonkagakuibaraki/
問い合わせ:090-3902-5801(藤田)
福島第一原発事故による放射能汚染と放射線被曝の人体影響についての話題提供と、参
加者の皆さんとの自由討論ができればと思います。原発問題に関していま茨城から何が
できるか共に考えましょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
つくば市民のイベントは市民だけになりがちなので、
学生さんもぜひご参加下さい!!

第1回<生存のための科学・茨城>公開学習会
「原発震災を茨城から考える」
日時:5月15日(日)13時30分~15時30分
場所:つくば市民活動センター会議室(つくばエクスプレス・つくば駅、茨城県つくば
市吾妻1-10-1、つくばセンタービル1階)
http://www1.accsnet.ne.jp/~com-cen/html/
access.htm
話題提供:藤田康元(大学非常勤講師(科学史・科学論)、生存のための科学・茨城)
主催:<生存のための科学・茨城>
http://d.hatena.ne.jp/seizonkagakuibaraki/
問い合わせ:090-3902-5801(藤田)
福島第一原発事故による放射能汚染と放射線被曝の人体影響についての話題提供と、参
加者の皆さんとの自由討論ができればと思います。原発問題に関していま茨城から何が
できるか共に考えましょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
Date: 2011年05月12日
【5/12】「てんつくマンからの元気の架橋」
イベント紹介をブログにもしていきます。

つくばJCバイタライズプロジェクト
「てんつくマンからの元気の架橋」
日時:2011年5月12日(木)18:30~
場所:ノバホール(つくば市吾妻1-10-1)つくば駅より5分
参加費:500円
問い合わせ:080-3004-0023
主催:(社)つくば青年会議所
てんつくマンとは、
お笑いコンビ山崎邦正の相方を1988年に結成したものの、
「やりたいことが見つかった」と1994年に吉本興業を退社し、
1か月連続毎日フルマラソン
路上に筆と畳で言葉を書く路上詩人
映画「天国はつくるもの」制作
中国内モンゴルの植林
小豆島での村づくり
史上最高発行部数3000万部の「30秒で世界を変えちゃう豪快な号外」発行
等々でみんなを元気にする活動をされている方です。
~~~~~~~~~
つくば学生センターのブログに掲載して欲しい
イベントなどありましたら、気軽にご連絡下さい。
その際は、メールの文章形式で送って頂けるとありがたいです。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~

つくばJCバイタライズプロジェクト
「てんつくマンからの元気の架橋」
日時:2011年5月12日(木)18:30~
場所:ノバホール(つくば市吾妻1-10-1)つくば駅より5分
参加費:500円
問い合わせ:080-3004-0023
主催:(社)つくば青年会議所
てんつくマンとは、
お笑いコンビ山崎邦正の相方を1988年に結成したものの、
「やりたいことが見つかった」と1994年に吉本興業を退社し、
1か月連続毎日フルマラソン
路上に筆と畳で言葉を書く路上詩人
映画「天国はつくるもの」制作
中国内モンゴルの植林
小豆島での村づくり
史上最高発行部数3000万部の「30秒で世界を変えちゃう豪快な号外」発行
等々でみんなを元気にする活動をされている方です。
~~~~~~~~~
つくば学生センターのブログに掲載して欲しい
イベントなどありましたら、気軽にご連絡下さい。
その際は、メールの文章形式で送って頂けるとありがたいです。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
Date: 2011年02月20日
【2/27】つくば市自治基本条例ワークショップ
つくばの理想の在り方って??
私たちは学生(約4年で入れ替わる人々)と市民が交流できる
街になればいいなーと思っているのですが。。。
つくば市が主催で、自治体の憲法である「自治基本条例」について
語り合い、考える会が開催されます。
ぜひご参加ください。
第2回自治基本条例ワークショップカフェがあります。
2月27日(日)午後1時半
場所 ゆかりの森宿舎あかまつ内会議室
自治基本条例ワークショップの2回目です。
今回はちょっと趣向を変えて、
お茶を飲みつつみんなで自治基本条例について
考えていくというイベントです。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/885/6833/008123.html
とても楽しいイベントですので是非ご参加下さい。
参加は要事前予約です。

私たちは学生(約4年で入れ替わる人々)と市民が交流できる
街になればいいなーと思っているのですが。。。
つくば市が主催で、自治体の憲法である「自治基本条例」について
語り合い、考える会が開催されます。
ぜひご参加ください。
第2回自治基本条例ワークショップカフェがあります。
2月27日(日)午後1時半
場所 ゆかりの森宿舎あかまつ内会議室
自治基本条例ワークショップの2回目です。
今回はちょっと趣向を変えて、
お茶を飲みつつみんなで自治基本条例について
考えていくというイベントです。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/885/6833/008123.html
とても楽しいイベントですので是非ご参加下さい。
参加は要事前予約です。

Date: 2011年02月16日
【2/17】元日本代表 井原さん 筑波大学来たる!!
更新を滞りました。
これからどんどんイベント案内させていただきます!
twitter ID 298sc もチェックよろしくです。
明日はなんと!!
サッカー日本代表元キャプテン
井原正巳さん
が筑波大学に帰ってくる!!

社会学類特別企画
~一つの道を究めてきた先輩から人生を学ぶ~
『井原正巳との対話』
本講演会では事前に募集したあなたの質問に井原さんが答えていきます!
質問の内容は何でもOK!
あなたの考えた質問を井原正巳にぶつけてみよう!
詳しくはポスターorビラをCheck!
○日程
2011年2/17(木)
18:30~20:00
○場所
筑波大学 1D204
井原さんの哲学を覗けるこのチャンスを逃すな!
井原正巳への質問はこちらへ↓↓
nuohhhh<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
あなたのメールがこの講演会をつくる!
~~以上、転載歓迎~~
これからどんどんイベント案内させていただきます!
twitter ID 298sc もチェックよろしくです。
明日はなんと!!
サッカー日本代表元キャプテン
井原正巳さん
が筑波大学に帰ってくる!!
社会学類特別企画
~一つの道を究めてきた先輩から人生を学ぶ~
『井原正巳との対話』
本講演会では事前に募集したあなたの質問に井原さんが答えていきます!
質問の内容は何でもOK!
あなたの考えた質問を井原正巳にぶつけてみよう!
詳しくはポスターorビラをCheck!
○日程
2011年2/17(木)
18:30~20:00
○場所
筑波大学 1D204
井原さんの哲学を覗けるこのチャンスを逃すな!
井原正巳への質問はこちらへ↓↓
nuohhhh<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
あなたのメールがこの講演会をつくる!
~~以上、転載歓迎~~
Date: 2011年01月22日
【1/23】原子力発電の仕組みと開発の歴史(学習会)

さて、核兵器反対をしている人らが主催で
下記のような学習会を開催し、
いまいちど原発について考えます。
どうぞ気軽にご参加ください。
詳細は
ニコエコデイコ
http://nicoecodayco.blog62.fc2.com/
あと、3名なら車で乗せていけます。
第1回
「原子力発電の仕組み・原発開発の歴史」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:1月23日(日)午後2時~4時
ところ:県南生涯学習センター小講座室(イトーヨーカドー5階)
第2回
「原子力発電は安全か」
講師:原子力資料情報室 上澤千尋氏
とき:2011年3月27日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
第3回 「原子力発電に代わる代替エネルギー」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:2011年5月22日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
P.S.
筑波大学 賢謙楽学 平和支部では、
今後も定期的に、被爆者の方のインタビューをしていきます。
興味のある方はこちらへ
http://peace.tsukuba.ch/
Date: 2011年01月17日
【2/27】第4回国際理解教育ひろば

第4回 国際理解教育ひろば
「国境に生きる ~ビルマ難民写真展&ワークショップ開催~」
タイ・ミャンマー国境にある難民キャンプで生きる人々。
いま、同じトキを生きる人々の姿をフォトジャーナリスト渋谷敦志が写しました。
ワークショップでは、取材の準備や旅の様子、写真選びや編集作業、
写真の発表までのプロセスをお話してもらいながら、国際的な視点から写真の持つ可能性を考えます。
開催日程 :2月27日(日) ワークショップ 10:30~12:30 写真展 13:00~18:00
場所 :デイズタウンつくば 1F休息所スペース
*ワークショップ・写真展の会場は同じです。
参加・入場
無料写真:渋谷敦志(アジアプレスインターナショナル所属)
ブログ
http://ashibuya.tea-nifty.com/blog/
主催 :国際理解教育ひろば(青年海外協力隊茨城県OV会)
協力 : デイズタウンつくば
申込:午前中のワークショップにご参加される方は、
開催1週間前までに下記の連絡先までご連絡ください。
E-mail:kokusai_hiroba<☆>yahoo.co.jp
(<☆>を@に変えてください)
F a x :029-855-7986
ブログ:
http://hiroba09.tsukuba.ch/