Date:
PR
Date: 2011年05月31日
つくば駅掲示板
田中優つくば講演会の
共催団体としてリサーチ。
つくば駅のこの写真の掲示板は、管轄がつくば市観光物産課で、
掲示したい場合はつくば市役所の担当課に持っていくとハンコが押してもらえるらしいです。
つくば市観光物産課
電話:029-883-1111
皆さんもイベント運営にお役立てください。
Date: 2011年05月31日
iPhoneユーザー向け(時給1万!?)

お得情報です!
知っているかもしれませんが、いちおう。。。
申請はあっという間ですので、時給にすると10000円近くになるかと
('∀`)
iPhoneユーザーの知り合いにもお知らせください。
情報ソースはこちらです。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110510_01/
iPhoneが自動通信によりパケット定額の下限を超過したり上限に到達したりする問題で、
ソフトバンクが予告どおり2段階定額の下限額1029円を還付する手続きを開始しました。
該当のiPhoneユーザーは、リンク先から申請を行うことが可能です!
対象ユーザの条件は。。。
* 2011年5月12日(木)時点でiPhoneをiOS 4.0以上でご利用中であること。
* 2011年5月12日(木)時点で「パケットし放題forスマートフォン」、
「iPhone for everybody」もしくは「標準プライスプラン(パケットし放題 for スマートフォン(キャンペーン))」をご利用中であること。
* 2011年7月31日(日)までにお申し込みが完了されていること。
申し込んだ月の請求で、1029円が減算されます。
対象の方は、申請を忘れぬうちにお早めに!!
Date: 2011年05月18日
掲示板その1.(春日キャンパス)
これが筑波大学内の、春日キャンパスの掲示板です。
先程の記事「守谷市全世帯に宣伝!?」
http://center.tsukuba.ch/e125795.html
にエントリーしたつもりだった画像です。
掲示板はいつも、とっちらかっててここに掲示したからといって、見てくれる訳ではないんですよね。
(ーー;)
Date: 2011年05月18日
守谷市全世帯に宣伝!?
筑波大学の学生数は、約17000人。
教職員も入れるとおよそ、約21000人。
これは、
人口だけを考えると、茨城県の競走馬のトレーニングセンターで有名な、美浦村並の人口になり、
世帯数で考えると、
学生はほぼ一人暮らしで、兄弟で通ってるとかいう人はごく稀なので、
守谷市全世帯に匹敵するレベルです。
ってことで、何が言いたいかといいますと、
筑波大学生向けに広報するってことは、守谷市全体に広報するレベルだとお考えください。
つまり、、、、
以上、マーケット情報でした。
参考URL
茨城県http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/jinkou1104.html" target="_blank">
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/jinkou1104.html
筑波大学
http://www.tsukuba.ac.jp/about/organization.html
ーーーーーー
完成!つくば学生センター
http://center.tsukuba.ch/
ーーーーーー
教職員も入れるとおよそ、約21000人。
これは、
人口だけを考えると、茨城県の競走馬のトレーニングセンターで有名な、美浦村並の人口になり、
世帯数で考えると、
学生はほぼ一人暮らしで、兄弟で通ってるとかいう人はごく稀なので、
守谷市全世帯に匹敵するレベルです。
ってことで、何が言いたいかといいますと、
筑波大学生向けに広報するってことは、守谷市全体に広報するレベルだとお考えください。
つまり、、、、
以上、マーケット情報でした。
参考URL
茨城県http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/jinkou1104.html" target="_blank">
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/jinkou1104.html
筑波大学
http://www.tsukuba.ac.jp/about/organization.html
ーーーーーー
完成!つくば学生センター
http://center.tsukuba.ch/
ーーーーーー
Date: 2011年05月15日
【5/22】「幸せの経済学」映画上映&WS
週末はいろんなイベントがありますね~。
5/22日は国際生物多様性デーだそうです!
こちらのイベントは映画上映+
これからについて話合いワークショップが開催されるようです。
最新のイベント情報は直接確認し、お問合せ下さい。
【HP】http://tkl.tsukuba.ch/

映画上映会
「幸せの経済学」@つくばインフォメーションセンター
2006年、国際的な「国民の幸福度」調査にて日本は178ヶ国中90位。
世界的に見て高水準の文化、所得を持つとされる日本なのに、なぜ、このような結果
に なるのでしょうか?その大きな答えの一つが、この映画にあります。
原発がなぜ建てられたのか、風評被害はなぜ起こるのか・・・
それらの解決策の糸口や実例が、ここにあります。
一緒に「これからの暮らし」について話し合いませんか?
【主催】
千年先の未来・ツクろーかる
http://tkl.tsukuba.ch/
【日にち】
2011/5/22(日)
・開場 13:30
・上映 14:00~15:15
・ワークショップ風座談会 15:30~17:00
映画の感想を共有しながら、これからの選択、
これからの夢など自由に語り合う座談会。
「家庭でできる幸せ経済って?」「ローカルにつながりたい」
「つくば山麓にエコビレッジを!」「つくば電力会社を作ろう!」
などのテーマを予定しています。
【場所】
つくばサイエンス・インフォメーションセンター
(茨城県つくば市吾妻1-10-1)
【料金】
事前申込(20日まで):900円
前日・当日:1000円
※いずれもお茶付き
【申込・お問合せ】
千年先の未来・ツクろーかる
E-mail 1000tkl<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
お申込み時には、以下の内容をお知らせ下さい。
・お名前・人数・電話番号・ワークショップ(参加/不参加)
【監督・出演】
監督:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(「ラダック懐かしい未来」著者)、
スティーブン ・ゴーリック、ジョンベージ
出演:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、辻信一、ヴァンダナ=シヴァ ほか
監督:ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ
40の言語に翻訳され、世界各国で高い評価を得ている「ラダック懐かしい未来」の著
者 で、ローカリゼーション運動のパイオニア。インドのラダックに入り、文化や環
境を保 全するプロジェクトLEDeGを開始。この活動によりもう一つのノーベル賞とし
て知られ るライト・ライブリフッド賞を受賞。
上映会「幸せの経済学」
あらすじ
-ラダックに迫る近代化の波 -
急速なスピードで世界的に広がった近代化の波は、30年前まで外国人立入禁止
地域だったヒマラヤの辺境ラダックにも押し寄せていました。西欧の消費文化は
あっという間に彼らの伝統的な生活スタイルを一変させ、自然との関わりを切り
離し、人との繋がりを希薄化させることにより、彼らのアイデンティティーや伝
統文化の誇りまでも奪っていきました。その証拠に、昔はいきいきと目を輝かせ
て暮らしていたラダックの人びとが、10年後には「(欧米文化に比べ)私たち
は何も持っていない、貧しいんだ。支援が必要だ」と訴えるようになったのです。
この映画では、消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿をもとに、世界中の
環境活動家たちがグローバリゼーションの負の側面を指摘し、本当の豊かさとは
何か、を説いていきます。
-答えはローカリゼーションにある-
監督のヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは、その解決の糸口として「グローバ
リゼーション」と対局にある「ローカリゼーション」を提案していきます。地域
の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人
と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際
に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミ
ュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川
町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについての
サステナブルソリューションについても取り上げています。
行き過ぎたグローバル経済から脱却し、持続可能で幸せな暮らしをどう作って
いくべきなのか。そのヒントは日本の伝統文化の中にもあるのではないでしょうか。
彼女はその気づきを我々に与えてくれるでしょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
5/22日は国際生物多様性デーだそうです!
こちらのイベントは映画上映+
これからについて話合いワークショップが開催されるようです。
最新のイベント情報は直接確認し、お問合せ下さい。
【HP】http://tkl.tsukuba.ch/

映画上映会
「幸せの経済学」@つくばインフォメーションセンター
2006年、国際的な「国民の幸福度」調査にて日本は178ヶ国中90位。
世界的に見て高水準の文化、所得を持つとされる日本なのに、なぜ、このような結果
に なるのでしょうか?その大きな答えの一つが、この映画にあります。
原発がなぜ建てられたのか、風評被害はなぜ起こるのか・・・
それらの解決策の糸口や実例が、ここにあります。
一緒に「これからの暮らし」について話し合いませんか?
【主催】
千年先の未来・ツクろーかる
http://tkl.tsukuba.ch/
【日にち】
2011/5/22(日)
・開場 13:30
・上映 14:00~15:15
・ワークショップ風座談会 15:30~17:00
映画の感想を共有しながら、これからの選択、
これからの夢など自由に語り合う座談会。
「家庭でできる幸せ経済って?」「ローカルにつながりたい」
「つくば山麓にエコビレッジを!」「つくば電力会社を作ろう!」
などのテーマを予定しています。
【場所】
つくばサイエンス・インフォメーションセンター
(茨城県つくば市吾妻1-10-1)
【料金】
事前申込(20日まで):900円
前日・当日:1000円
※いずれもお茶付き
【申込・お問合せ】
千年先の未来・ツクろーかる
E-mail 1000tkl<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
お申込み時には、以下の内容をお知らせ下さい。
・お名前・人数・電話番号・ワークショップ(参加/不参加)
【監督・出演】
監督:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(「ラダック懐かしい未来」著者)、
スティーブン ・ゴーリック、ジョンベージ
出演:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、辻信一、ヴァンダナ=シヴァ ほか
監督:ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ
40の言語に翻訳され、世界各国で高い評価を得ている「ラダック懐かしい未来」の著
者 で、ローカリゼーション運動のパイオニア。インドのラダックに入り、文化や環
境を保 全するプロジェクトLEDeGを開始。この活動によりもう一つのノーベル賞とし
て知られ るライト・ライブリフッド賞を受賞。
上映会「幸せの経済学」
あらすじ
-ラダックに迫る近代化の波 -
急速なスピードで世界的に広がった近代化の波は、30年前まで外国人立入禁止
地域だったヒマラヤの辺境ラダックにも押し寄せていました。西欧の消費文化は
あっという間に彼らの伝統的な生活スタイルを一変させ、自然との関わりを切り
離し、人との繋がりを希薄化させることにより、彼らのアイデンティティーや伝
統文化の誇りまでも奪っていきました。その証拠に、昔はいきいきと目を輝かせ
て暮らしていたラダックの人びとが、10年後には「(欧米文化に比べ)私たち
は何も持っていない、貧しいんだ。支援が必要だ」と訴えるようになったのです。
この映画では、消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿をもとに、世界中の
環境活動家たちがグローバリゼーションの負の側面を指摘し、本当の豊かさとは
何か、を説いていきます。
-答えはローカリゼーションにある-
監督のヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは、その解決の糸口として「グローバ
リゼーション」と対局にある「ローカリゼーション」を提案していきます。地域
の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人
と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際
に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミ
ュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川
町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについての
サステナブルソリューションについても取り上げています。
行き過ぎたグローバル経済から脱却し、持続可能で幸せな暮らしをどう作って
いくべきなのか。そのヒントは日本の伝統文化の中にもあるのではないでしょうか。
彼女はその気づきを我々に与えてくれるでしょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
Date: 2011年05月14日
【5/22】「基礎から学ぶ原発問題学習会」最終回
原発についての学習会です。
最新の情報は主催団体のHPなどで確認して下さい
核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
http://www.h7.dion.ne.jp/~iryozin/

「基礎から学ぶ原発問題学習会」の最終回です。
どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、お越しください。
(核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会事務局 高橋栄一)
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:5月22日(日)午後2時~4時
ところ:いばらきコープ土浦店 2階コミュニティルーム
(土浦市小松1-4-27 TEL029-825-0231 土浦駅東口より600m)
参加費:無料
事前申し込み不要
【講師からのメッセージ】
原子力の安全性への信頼は、3月11日の東北地方太平洋沖地震により引き起こされ
た東京電力福島第一原子力発電所の事故で大きくゆらいでしまいました。1号機から
6号機まですべてが廃炉となると報道されています。日本のエネルギー体制は、
大きく方針変更を求められています。
今回は「原子力発電に頼らないエネルギー体制は可能か」について、みなさんと一緒
に考えたいと思います。この問題は、地球温暖化防止対策と合わせて考える必要が
あります。この問題についてもお話したいと考えています。
主催 核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
http://www.h7.dion.ne.jp/~iryozin/
電話 029(823)7930 FAX 029(822)1341
Email: iryozin<☆>doc-net.or.jp
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
つくば学生センターのブログに掲載して欲しい
イベントなどありましたら、気軽にご連絡下さい。
その際は、メールの文章形式で送って頂けるとありがたいです。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
最新の情報は主催団体のHPなどで確認して下さい
核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
http://www.h7.dion.ne.jp/~iryozin/

「基礎から学ぶ原発問題学習会」の最終回です。
どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、お越しください。
(核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会事務局 高橋栄一)
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:5月22日(日)午後2時~4時
ところ:いばらきコープ土浦店 2階コミュニティルーム
(土浦市小松1-4-27 TEL029-825-0231 土浦駅東口より600m)
参加費:無料
事前申し込み不要
【講師からのメッセージ】
原子力の安全性への信頼は、3月11日の東北地方太平洋沖地震により引き起こされ
た東京電力福島第一原子力発電所の事故で大きくゆらいでしまいました。1号機から
6号機まですべてが廃炉となると報道されています。日本のエネルギー体制は、
大きく方針変更を求められています。
今回は「原子力発電に頼らないエネルギー体制は可能か」について、みなさんと一緒
に考えたいと思います。この問題は、地球温暖化防止対策と合わせて考える必要が
あります。この問題についてもお話したいと考えています。
主催 核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
http://www.h7.dion.ne.jp/~iryozin/
電話 029(823)7930 FAX 029(822)1341
Email: iryozin<☆>doc-net.or.jp
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
つくば学生センターのブログに掲載して欲しい
イベントなどありましたら、気軽にご連絡下さい。
その際は、メールの文章形式で送って頂けるとありがたいです。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
Date: 2011年05月13日
【5/15】原発震災から茨城を考える
学習&語り合う感じのイベントのお知らせです。
つくば市民のイベントは市民だけになりがちなので、
学生さんもぜひご参加下さい!!

第1回<生存のための科学・茨城>公開学習会
「原発震災を茨城から考える」
日時:5月15日(日)13時30分~15時30分
場所:つくば市民活動センター会議室(つくばエクスプレス・つくば駅、茨城県つくば
市吾妻1-10-1、つくばセンタービル1階)
http://www1.accsnet.ne.jp/~com-cen/html/
access.htm
話題提供:藤田康元(大学非常勤講師(科学史・科学論)、生存のための科学・茨城)
主催:<生存のための科学・茨城>
http://d.hatena.ne.jp/seizonkagakuibaraki/
問い合わせ:090-3902-5801(藤田)
福島第一原発事故による放射能汚染と放射線被曝の人体影響についての話題提供と、参
加者の皆さんとの自由討論ができればと思います。原発問題に関していま茨城から何が
できるか共に考えましょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
つくば市民のイベントは市民だけになりがちなので、
学生さんもぜひご参加下さい!!

第1回<生存のための科学・茨城>公開学習会
「原発震災を茨城から考える」
日時:5月15日(日)13時30分~15時30分
場所:つくば市民活動センター会議室(つくばエクスプレス・つくば駅、茨城県つくば
市吾妻1-10-1、つくばセンタービル1階)
http://www1.accsnet.ne.jp/~com-cen/html/
access.htm
話題提供:藤田康元(大学非常勤講師(科学史・科学論)、生存のための科学・茨城)
主催:<生存のための科学・茨城>
http://d.hatena.ne.jp/seizonkagakuibaraki/
問い合わせ:090-3902-5801(藤田)
福島第一原発事故による放射能汚染と放射線被曝の人体影響についての話題提供と、参
加者の皆さんとの自由討論ができればと思います。原発問題に関していま茨城から何が
できるか共に考えましょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
Date: 2011年05月12日
【5/16~】議員インターン 集中説明会
つくば学生センターのスタッフも関わっています。
学生のみなさんいかがでしょうか?

「2011年夏の議員インターンシップ」と
5月22日に行われる「議員交流会」についてご紹介です。
まず、ひとつめの2011年夏の議員インターンシップとは、
8月9月の2か月間を利用して国会議員や県・市の地方議員のもとで
生の政治に触れていただこう、というプログラムとなっています。
「議員」っていうから「政治家になる人がするのか?」と言われれば
全然そんなことはなくて、
1つの社会経験として参加する学生がほとんどです。
千葉、茨城の地区では毎年筑波大学や千葉大学から
40~50名程の学生が参加しています。
議員インターンシップの全体サイトはこちら
↓
http://www.dot-jp.or.jp/
インターンシップの実際の活動内容に関しては、
メールで説明されても具体的にはイメージしづらいと思います。
以下の日程で説明会が開催されますので、
まずはお気軽に説明会にお越しください。
<場所>
筑波大学1E204教室
<日程>
5月16日(月)18:30~
5月18日(水)18:30~
5月20日(金)18:30~
5月23日(月)18:30~
5月27日(金)18:30~
※いずれも1時間弱を予定しています。
応募はこちらより
携帯
http://apply.fm/dot-jp/mobile/entry_step1.php?id=7
PC
http://apply.fm/dot-jp/entry_step1.php?id=7
2つめ、
5月22日(日)14:00~(予定)行われる議員交流会のご案内です。
インターンシップに参加するのはちょっと…という方でも、
気軽に参加いただけるイベントとなっております。
いろんな市や県の議員と一度に会って、
話を聞ける機会はここだけです。
以下詳細です。
日時:5月22日(日)14:00~(予定)
場所:松戸商工会議所(千葉県松戸市、松戸駅から徒歩約6分)
参加費:無料
何かわからないこと等ありましたら、
maedanatsuki<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
担当(前田) までお気軽にお問い合わせください。
学生のみなさんいかがでしょうか?

「2011年夏の議員インターンシップ」と
5月22日に行われる「議員交流会」についてご紹介です。
まず、ひとつめの2011年夏の議員インターンシップとは、
8月9月の2か月間を利用して国会議員や県・市の地方議員のもとで
生の政治に触れていただこう、というプログラムとなっています。
「議員」っていうから「政治家になる人がするのか?」と言われれば
全然そんなことはなくて、
1つの社会経験として参加する学生がほとんどです。
千葉、茨城の地区では毎年筑波大学や千葉大学から
40~50名程の学生が参加しています。
議員インターンシップの全体サイトはこちら
↓
http://www.dot-jp.or.jp/
インターンシップの実際の活動内容に関しては、
メールで説明されても具体的にはイメージしづらいと思います。
以下の日程で説明会が開催されますので、
まずはお気軽に説明会にお越しください。
<場所>
筑波大学1E204教室
<日程>
5月16日(月)18:30~
5月18日(水)18:30~
5月20日(金)18:30~
5月23日(月)18:30~
5月27日(金)18:30~
※いずれも1時間弱を予定しています。
応募はこちらより
携帯
http://apply.fm/dot-jp/mobile/entry_step1.php?id=7
PC
http://apply.fm/dot-jp/entry_step1.php?id=7
2つめ、
5月22日(日)14:00~(予定)行われる議員交流会のご案内です。
インターンシップに参加するのはちょっと…という方でも、
気軽に参加いただけるイベントとなっております。
いろんな市や県の議員と一度に会って、
話を聞ける機会はここだけです。
以下詳細です。
日時:5月22日(日)14:00~(予定)
場所:松戸商工会議所(千葉県松戸市、松戸駅から徒歩約6分)
参加費:無料
何かわからないこと等ありましたら、
maedanatsuki<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
担当(前田) までお気軽にお問い合わせください。
Date: 2011年05月12日
【5/12】「てんつくマンからの元気の架橋」
イベント紹介をブログにもしていきます。

つくばJCバイタライズプロジェクト
「てんつくマンからの元気の架橋」
日時:2011年5月12日(木)18:30~
場所:ノバホール(つくば市吾妻1-10-1)つくば駅より5分
参加費:500円
問い合わせ:080-3004-0023
主催:(社)つくば青年会議所
てんつくマンとは、
お笑いコンビ山崎邦正の相方を1988年に結成したものの、
「やりたいことが見つかった」と1994年に吉本興業を退社し、
1か月連続毎日フルマラソン
路上に筆と畳で言葉を書く路上詩人
映画「天国はつくるもの」制作
中国内モンゴルの植林
小豆島での村づくり
史上最高発行部数3000万部の「30秒で世界を変えちゃう豪快な号外」発行
等々でみんなを元気にする活動をされている方です。
~~~~~~~~~
つくば学生センターのブログに掲載して欲しい
イベントなどありましたら、気軽にご連絡下さい。
その際は、メールの文章形式で送って頂けるとありがたいです。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~

つくばJCバイタライズプロジェクト
「てんつくマンからの元気の架橋」
日時:2011年5月12日(木)18:30~
場所:ノバホール(つくば市吾妻1-10-1)つくば駅より5分
参加費:500円
問い合わせ:080-3004-0023
主催:(社)つくば青年会議所
てんつくマンとは、
お笑いコンビ山崎邦正の相方を1988年に結成したものの、
「やりたいことが見つかった」と1994年に吉本興業を退社し、
1か月連続毎日フルマラソン
路上に筆と畳で言葉を書く路上詩人
映画「天国はつくるもの」制作
中国内モンゴルの植林
小豆島での村づくり
史上最高発行部数3000万部の「30秒で世界を変えちゃう豪快な号外」発行
等々でみんなを元気にする活動をされている方です。
~~~~~~~~~
つくば学生センターのブログに掲載して欲しい
イベントなどありましたら、気軽にご連絡下さい。
その際は、メールの文章形式で送って頂けるとありがたいです。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~