Date:
PR
Date: 2011年11月21日
【11/26】東葛自由大学 仕事を創るということWLバランス
仕事をするということ、
持続可能な社会を構築すること、
予防をしていくということ、
という点で学ぶことの多い企画かと思いまして、
千葉県柏市での開催ですが、ご紹介いたします。

◇◆◇◆「東葛自由大学」講座
~仕事を創るということとワークライフバランス~◇◆◇◆
■日時:11/26(土) 14:00~16:00
■受講料:無料
■講師:辻義和(ソシオエンジン・アソシエイツ/sato/PrecollegeLit/サス義塾/放課後NPOアフタースクール)
■講座概要
先行きが見えない雇用情勢の中で、従来なかったような
新しい仕事そのものをつくり始めた若者が増えている。
また、人生の中で働くこととそれ以外の時間の使い方のバランスをとること
”ワークライフバランス”についても近年話題になっている。
国内外の最新事例に接しており、かつ自ら農村と都市、
若者と高齢者、複数居住などのプロジェクトを進めている
実践者から事例を交えて話を伺い、参加者同士でそれぞれの思いを共有していく。
■アクセス:東葛飾高校
柏駅から徒歩10分
(高校の通用門(柏駅に近い、国道6号沿い)から入った後は、当日掲示に従って会場にお越しください。)
http://www.chiba-c.ed.jp/tohkatsu/map.html
■参考:東葛高校で開催されている他の講座情報
http://www.tohkatsu.sakura.ne.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=13
■お問い合わせ先
donyt17 <☆> gmail.com 辻
<☆>を@に変えてください
持続可能な社会を構築すること、
予防をしていくということ、
という点で学ぶことの多い企画かと思いまして、
千葉県柏市での開催ですが、ご紹介いたします。

◇◆◇◆「東葛自由大学」講座
~仕事を創るということとワークライフバランス~◇◆◇◆
■日時:11/26(土) 14:00~16:00
■受講料:無料
■講師:辻義和(ソシオエンジン・アソシエイツ/sato/PrecollegeLit/サス義塾/放課後NPOアフタースクール)
■講座概要
先行きが見えない雇用情勢の中で、従来なかったような
新しい仕事そのものをつくり始めた若者が増えている。
また、人生の中で働くこととそれ以外の時間の使い方のバランスをとること
”ワークライフバランス”についても近年話題になっている。
国内外の最新事例に接しており、かつ自ら農村と都市、
若者と高齢者、複数居住などのプロジェクトを進めている
実践者から事例を交えて話を伺い、参加者同士でそれぞれの思いを共有していく。
■アクセス:東葛飾高校
柏駅から徒歩10分
(高校の通用門(柏駅に近い、国道6号沿い)から入った後は、当日掲示に従って会場にお越しください。)
http://www.chiba-c.ed.jp/tohkatsu/map.html
■参考:東葛高校で開催されている他の講座情報
http://www.tohkatsu.sakura.ne.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=13
■お問い合わせ先
donyt17 <☆> gmail.com 辻
<☆>を@に変えてください
Date: 2011年11月11日
【緊急募集】福島の子ども達を救う24時間

http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?cCUZjcb
医学的に見ても妥当ではないままはや7ヶ月。
線量計を首からぶら下げて生活しているなんて、人体実験状態です。ぜひ署名を。
なお、署名しなくてもこのページは活動を広めるという点では面白いサイトになっています。
どうぞクリックして見てください。»続きを読む
Date: 2011年11月08日
【11/13】バスケ大会運営補助者募集

スポーツ、芸術の秋ですね。
11月13日にもう一つ学生さん募集の案件紹介です。
デイトリックという茨城県初のプロバスケットボールチームを目指す、
チームのお手伝いになります。
以下、紹介文です。
~~~~~~~~~~~~~
11月13日に常総市石下総合体育館でおこなわれる
バスケットボール大会の運営補助
1.チケット受付
2.会場案内
3.売店補助
となります。
お時間は午前8時~18時頃まで
謝礼は交通費として、¥3000 食事支給
8名程度の募集です。
直接 saito <☆> daytrick.jp
(<☆>を@に変えてください)
まで11日までにご連絡ください。
~~~~~~~~~~~~~~
会場は常総市というところで、つくば市の隣町になります。
車で30分ぐらいの場所に現地集合ということで、
今回は車がないと厳しい案件となります。
友達などに車があって、バスケに興味がある方にとっては、
貴重な経験になるのかと思います。
筑波大学にいた、サッカー日本代表のゴン中山選手や井原選手
みたいに、将来、ビッグになる人もいるやもしれません。
期日が迫っていて難しいかと思いますが、とりあえずHPだけでものぞいて
見てはいかがでしょうか??
デイトリック茨城
http://www.daytrick.jp/
Date: 2011年11月08日
【11/13】つくばミュージカル出演者オーディション

何もないようで、裏で地味に動いてます。
つくば学生センターです。
NPOの劇団クリエさんからの、ミュージカルの出演者募集のご案内です。
劇団クリエHP
http://www.kurie1992.or.jp/
オーディションの日時は決まっているということですが、
都合が付かない場合は個別に選考するということです。
これから約半年間、新しいことにチャレンジしてはいかがでしょうか?
____________________________________________________
あなたもミュージカルの舞台に立ってみませんか?
第4回つくば公演の出演者を広く募集いたします。
経験は問いません。興味がある方は、是非ご連絡ください。
公演日程 2012年5月6日(日) 2回公演
会 場 つくばカピオホール
上演作品 オリジナルミュージカル「Sing a Song」
募集対象 公演時に小学2年生以上の男女
(健康で稽古に参加できれば上限はありまん)
経験は問いませんが参加希望の方は全員、オーディションを受けて頂きます。
稽古日程 土、日を中心に月4~8回程度のペースで行います。
稽古場所 カピオリハーサル室・リフレッシュ室、つくば市内交流センター・
ふれあいセンターながみねなどが主な稽古場です
オーディション日時 11月13日(日)9:00~13:00
オーディション会場 つくば市内交流センター
*** スタッフも同時に募集しています。お気軽にお問い合わせください ***
http://www.kurie1992.or.jp/cm/boshu_t04.html
のお問い合わせから
またはメール(kurie1992 <☆> marble.ocn.ne.jp)でご応募ください。
<☆>を@に変えてください
〔劇団クリエについて〕
劇団クリエは、ひたちなか市とつくば市で、
オリジナルのミュージカルを制作、公演をしている劇団です。
1992年に設立され、2006年からは、NPO法人劇団クリエとして活動しています。
旗揚げ以来、13本のオリジナルミュージカルを制作し、
ひたちなかとつくばを合わせると、公演回数は23回を数えます。
小学生から大人まで、そして、プロを目指す人やプロも交えて活動する珍しい劇団です。
作品は、毎回高い評価を頂いています。
_______________________________________________
なお、つくば学生センターが問合せたところ、
今回の募集は10名を目安としていて、
参加に伴う費用は、衣装代・舞台代などを含めて4万円とのことです。
おそらく、お金はすぐに用意できなくてもなんとかなると思います。
まずはやる気が大事かと
( ^∀^)/
劇団のあたたかい雰囲気が、特にブログに掲載されていますので、
参考にしてください。
劇団クリエで検索!劇団クリエHPから飛べます。
http://www.kurie1992.or.jp/blog/
例年は現役のディズニーのダンサーなどのプロも参加していて、
一緒に稽古&出演できるそうです!
大学でこれをやった!と、言い切れるものになるかと思います。
参加してみてはどうでしょうか?
迷ったら飛び込むべし!
担当の方は、メールの返信はとても早くて
丁寧でしたので、気軽に聞いてみるといいかと思いますよ。
Date: 2011年11月04日
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
筑波大学にて、芸術の授業の発表として、毎年行われている「パフォーマンス!」
生ものなので、年によってクオリティに幅はありますが、とても刺激的な時間が過ごせると思います。
汚れてもいいあったかい服装で、参加してみてください。
このイベントは筑波大学の中で知られていないけど、
とてもいいイベントランキングTOP3に入る恒例イベントです。
芸術の人たち、もっと宣伝してくれるといいんだけどな~…
追記:ビラ画像がTwitterで流れてました。
http://twitpic.com/741h1p
今年のタイトルは
「傷の下の小宇宙」だそうです。
ーーーーーー
完成!つくば学生センター
http://center.tsukuba.ch/
ーーーーーー