Date: 2012年01月20日
2/1:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」勉強会@つくば
イベントのお知らせです。
その他のネット上には載っていないようなのですが、
おすすめの企画です。

~~~~~~~~~~
つくば国際ネットワーク勉強会を以下の日程で行います。
今回は、「ものづくり」という新たな視点で東日本大震災被災地と
途上国との繋がりについて、勉強できればと思ってます。
皆様、お気軽にご参加ください。
資料準備の関係上、なるべく事前にご予約いただけますよう、宜しくお願いします。
テーマ:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」
あなたが今手に入れたいと思っているその製品は、
「欲しいもの」ですか?それとも「必要なもの」ですか?
日本の戦後復興の原動力と言われるものづくり、 それを表す言葉として
「ものづくり立国日本」というワードもしばしば聞かれます。 世界的に
見てもものづくりは産業の代表格であり、 毎日のようにさまざまな製品が
市場に投入されています。昨日まで新製品だったものも、 あっという間に
旧製品になってしまう、そのスピード感にはとても驚かされます。
そんな中、世界に目を向けてみると、 多くの生活課題が解決せずに抱えたまま
生活している人々が何億人と存在します。
こんなに多くの製品が日々創られているのにも関わらずです。
今回の勉強会では、「ものづくり」 の視点から途上国と被災地を捉えます。
今必要と考えられるものづくりのあり方を、 参加者の方々と共に考えたいと思っています。
形式:講演+ワークショップ
日時:2月1日(水)18:30~20:30(予定)
場所:つくば市市民活動センター
講師:梅澤陽明氏
See-D実行委員(http://see-d.jp)
世界で本当に必要とされるモノを作り、 必要とされる人に届けるためのコンテスト。
第一回(2010年実施) は東ティモールの非電化村落を対象に現地調査や
デザインシンキングを学ぶワークショップ、 メンターによるコーチングなどを取り入れながら
参加者によるプロダクト設計、ビジネス設計を実施。
慶応大学SFC研究所 訪問研究員
工作機械を備えたオープンな市民工房および世界的ネットワークで あるFabLabという施設を
活用しながら、 デジタルファブリケーション特性を活かした工作機械の研究開発に 取り組む。
参加費:社会人500円、学生300円
つくば市市民活動センタ-
国際ネットワーク担当
武田、辻本、小川
予約申込、お問い合わせ先:
takeda_naoki44 <☆> hotmail.com
<☆>を@に変えてください。
その他のネット上には載っていないようなのですが、
おすすめの企画です。
~~~~~~~~~~
つくば国際ネットワーク勉強会を以下の日程で行います。
今回は、「ものづくり」という新たな視点で東日本大震災被災地と
途上国との繋がりについて、勉強できればと思ってます。
皆様、お気軽にご参加ください。
資料準備の関係上、なるべく事前にご予約いただけますよう、宜しくお願いします。
テーマ:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」
あなたが今手に入れたいと思っているその製品は、
「欲しいもの」ですか?それとも「必要なもの」ですか?
日本の戦後復興の原動力と言われるものづくり、 それを表す言葉として
「ものづくり立国日本」というワードもしばしば聞かれます。 世界的に
見てもものづくりは産業の代表格であり、 毎日のようにさまざまな製品が
市場に投入されています。昨日まで新製品だったものも、 あっという間に
旧製品になってしまう、そのスピード感にはとても驚かされます。
そんな中、世界に目を向けてみると、 多くの生活課題が解決せずに抱えたまま
生活している人々が何億人と存在します。
こんなに多くの製品が日々創られているのにも関わらずです。
今回の勉強会では、「ものづくり」 の視点から途上国と被災地を捉えます。
今必要と考えられるものづくりのあり方を、 参加者の方々と共に考えたいと思っています。
形式:講演+ワークショップ
日時:2月1日(水)18:30~20:30(予定)
場所:つくば市市民活動センター
講師:梅澤陽明氏
See-D実行委員(http://see-d.jp)
世界で本当に必要とされるモノを作り、 必要とされる人に届けるためのコンテスト。
第一回(2010年実施) は東ティモールの非電化村落を対象に現地調査や
デザインシンキングを学ぶワークショップ、 メンターによるコーチングなどを取り入れながら
参加者によるプロダクト設計、ビジネス設計を実施。
慶応大学SFC研究所 訪問研究員
工作機械を備えたオープンな市民工房および世界的ネットワークで あるFabLabという施設を
活用しながら、 デジタルファブリケーション特性を活かした工作機械の研究開発に 取り組む。
参加費:社会人500円、学生300円
つくば市市民活動センタ-
国際ネットワーク担当
武田、辻本、小川
予約申込、お問い合わせ先:
takeda_naoki44 <☆> hotmail.com
<☆>を@に変えてください。
つくば学生センターへの協力依頼フォーム
2/25:渋谷に集合!NO NUKES MORE HEARTS
【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク
【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎>
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦
【8/7】原爆と人間展 千羽鶴 はだしのゲン 上映会
【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク
【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎>
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦
【8/7】原爆と人間展 千羽鶴 はだしのゲン 上映会
Posted by つくばがくちゃん at 12:24│Comments(0)│イベント案内