Date: 2011年05月15日
【5/22】「幸せの経済学」映画上映&WS
週末はいろんなイベントがありますね~。
5/22日は国際生物多様性デーだそうです!
こちらのイベントは映画上映+
これからについて話合いワークショップが開催されるようです。
最新のイベント情報は直接確認し、お問合せ下さい。
【HP】http://tkl.tsukuba.ch/

映画上映会
「幸せの経済学」@つくばインフォメーションセンター
2006年、国際的な「国民の幸福度」調査にて日本は178ヶ国中90位。
世界的に見て高水準の文化、所得を持つとされる日本なのに、なぜ、このような結果
に なるのでしょうか?その大きな答えの一つが、この映画にあります。
原発がなぜ建てられたのか、風評被害はなぜ起こるのか・・・
それらの解決策の糸口や実例が、ここにあります。
一緒に「これからの暮らし」について話し合いませんか?
【主催】
千年先の未来・ツクろーかる
http://tkl.tsukuba.ch/
【日にち】
2011/5/22(日)
・開場 13:30
・上映 14:00~15:15
・ワークショップ風座談会 15:30~17:00
映画の感想を共有しながら、これからの選択、
これからの夢など自由に語り合う座談会。
「家庭でできる幸せ経済って?」「ローカルにつながりたい」
「つくば山麓にエコビレッジを!」「つくば電力会社を作ろう!」
などのテーマを予定しています。
【場所】
つくばサイエンス・インフォメーションセンター
(茨城県つくば市吾妻1-10-1)
【料金】
事前申込(20日まで):900円
前日・当日:1000円
※いずれもお茶付き
【申込・お問合せ】
千年先の未来・ツクろーかる
E-mail 1000tkl<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
お申込み時には、以下の内容をお知らせ下さい。
・お名前・人数・電話番号・ワークショップ(参加/不参加)
【監督・出演】
監督:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(「ラダック懐かしい未来」著者)、
スティーブン ・ゴーリック、ジョンベージ
出演:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、辻信一、ヴァンダナ=シヴァ ほか
監督:ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ
40の言語に翻訳され、世界各国で高い評価を得ている「ラダック懐かしい未来」の著
者 で、ローカリゼーション運動のパイオニア。インドのラダックに入り、文化や環
境を保 全するプロジェクトLEDeGを開始。この活動によりもう一つのノーベル賞とし
て知られ るライト・ライブリフッド賞を受賞。
上映会「幸せの経済学」
あらすじ
-ラダックに迫る近代化の波 -
急速なスピードで世界的に広がった近代化の波は、30年前まで外国人立入禁止
地域だったヒマラヤの辺境ラダックにも押し寄せていました。西欧の消費文化は
あっという間に彼らの伝統的な生活スタイルを一変させ、自然との関わりを切り
離し、人との繋がりを希薄化させることにより、彼らのアイデンティティーや伝
統文化の誇りまでも奪っていきました。その証拠に、昔はいきいきと目を輝かせ
て暮らしていたラダックの人びとが、10年後には「(欧米文化に比べ)私たち
は何も持っていない、貧しいんだ。支援が必要だ」と訴えるようになったのです。
この映画では、消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿をもとに、世界中の
環境活動家たちがグローバリゼーションの負の側面を指摘し、本当の豊かさとは
何か、を説いていきます。
-答えはローカリゼーションにある-
監督のヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは、その解決の糸口として「グローバ
リゼーション」と対局にある「ローカリゼーション」を提案していきます。地域
の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人
と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際
に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミ
ュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川
町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについての
サステナブルソリューションについても取り上げています。
行き過ぎたグローバル経済から脱却し、持続可能で幸せな暮らしをどう作って
いくべきなのか。そのヒントは日本の伝統文化の中にもあるのではないでしょうか。
彼女はその気づきを我々に与えてくれるでしょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
5/22日は国際生物多様性デーだそうです!
こちらのイベントは映画上映+
これからについて話合いワークショップが開催されるようです。
最新のイベント情報は直接確認し、お問合せ下さい。
【HP】http://tkl.tsukuba.ch/

映画上映会
「幸せの経済学」@つくばインフォメーションセンター
2006年、国際的な「国民の幸福度」調査にて日本は178ヶ国中90位。
世界的に見て高水準の文化、所得を持つとされる日本なのに、なぜ、このような結果
に なるのでしょうか?その大きな答えの一つが、この映画にあります。
原発がなぜ建てられたのか、風評被害はなぜ起こるのか・・・
それらの解決策の糸口や実例が、ここにあります。
一緒に「これからの暮らし」について話し合いませんか?
【主催】
千年先の未来・ツクろーかる
http://tkl.tsukuba.ch/
【日にち】
2011/5/22(日)
・開場 13:30
・上映 14:00~15:15
・ワークショップ風座談会 15:30~17:00
映画の感想を共有しながら、これからの選択、
これからの夢など自由に語り合う座談会。
「家庭でできる幸せ経済って?」「ローカルにつながりたい」
「つくば山麓にエコビレッジを!」「つくば電力会社を作ろう!」
などのテーマを予定しています。
【場所】
つくばサイエンス・インフォメーションセンター
(茨城県つくば市吾妻1-10-1)
【料金】
事前申込(20日まで):900円
前日・当日:1000円
※いずれもお茶付き
【申込・お問合せ】
千年先の未来・ツクろーかる
E-mail 1000tkl<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
お申込み時には、以下の内容をお知らせ下さい。
・お名前・人数・電話番号・ワークショップ(参加/不参加)
【監督・出演】
監督:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(「ラダック懐かしい未来」著者)、
スティーブン ・ゴーリック、ジョンベージ
出演:ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ、辻信一、ヴァンダナ=シヴァ ほか
監督:ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ
40の言語に翻訳され、世界各国で高い評価を得ている「ラダック懐かしい未来」の著
者 で、ローカリゼーション運動のパイオニア。インドのラダックに入り、文化や環
境を保 全するプロジェクトLEDeGを開始。この活動によりもう一つのノーベル賞とし
て知られ るライト・ライブリフッド賞を受賞。
上映会「幸せの経済学」
あらすじ
-ラダックに迫る近代化の波 -
急速なスピードで世界的に広がった近代化の波は、30年前まで外国人立入禁止
地域だったヒマラヤの辺境ラダックにも押し寄せていました。西欧の消費文化は
あっという間に彼らの伝統的な生活スタイルを一変させ、自然との関わりを切り
離し、人との繋がりを希薄化させることにより、彼らのアイデンティティーや伝
統文化の誇りまでも奪っていきました。その証拠に、昔はいきいきと目を輝かせ
て暮らしていたラダックの人びとが、10年後には「(欧米文化に比べ)私たち
は何も持っていない、貧しいんだ。支援が必要だ」と訴えるようになったのです。
この映画では、消費文化に翻弄されるラダックの人びとの姿をもとに、世界中の
環境活動家たちがグローバリゼーションの負の側面を指摘し、本当の豊かさとは
何か、を説いていきます。
-答えはローカリゼーションにある-
監督のヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは、その解決の糸口として「グローバ
リゼーション」と対局にある「ローカリゼーション」を提案していきます。地域
の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人
と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際
に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミ
ュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川
町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについての
サステナブルソリューションについても取り上げています。
行き過ぎたグローバル経済から脱却し、持続可能で幸せな暮らしをどう作って
いくべきなのか。そのヒントは日本の伝統文化の中にもあるのではないでしょうか。
彼女はその気づきを我々に与えてくれるでしょう。
~~~~~~~~~
つくば学生センターでは、若干名のスタッフを募集しています。
どのような作業・報酬であるか、興味ある方は気軽にご連絡下さい。
連絡先:center.of.tsukuba<☆>gmail.com
(<☆>を@に変えてください)
~~~~~~~~~
つくば学生センターへの協力依頼フォーム
2/25:渋谷に集合!NO NUKES MORE HEARTS
【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク
2/1:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」勉強会@つくば
【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎>
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦
【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク
2/1:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」勉強会@つくば
【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎>
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦
Posted by つくばがくちゃん at 08:30│Comments(0)│イベント案内