Date: 2011年06月07日
【6/11】自治基本条例学習会

地方分権が叫ばれる中、自治体運営の基本方針が
「自治基本条例」です。
現在、つくば市も各地で意見交流会を開催していますが、
参考)つくば市HP
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/885/6833/008490.html
つくば市の権力を監視する意味でも、市が開催するもの以外の学習会も
重要だと思います。
そこで、今回は「つくば市民ネットワーク」さんという
市民団体による学習会のご案内です。
詳しい人によれば、かなり著名な講師だそうです。
ぜひご参加検討ください。
参加される方は御自身で、主催者HPなどで確認の上、ご参加ください。
つくば・市民ネットーワーク
http://www.geocities.jp/tsukubahotnet/oshirase.htm
~~~~~~~~~~
自治基本条例学習会のお知らせ
自治体の憲法といわれる「自治基本条例」。 つくば市でもその制定に向け、
市民ワーキングチームや市民ワークショップなど様々な取り組みが始まっていますが、
まだまだ市民には知られていないのが現状です。
今回は、住民自治や議会改革に取り組んでいる廣瀬克哉氏をお迎えし、
住民自治の必要性やその事例をお話いただきます。 ふるってご参加ください!
*自治基本条例学習会&カフェチラシ

自治基本条例学習会&カフェ
「市民による市民のためのつくばの憲法…って?」
日 程 : 6月11日(土)
時 間 : 14:00~17:00
(13:30~受付)
場 所 : サイエンスインフォメーションセンター
(ノバホールとなり)
入場料 : 無料
講 師 : 廣瀬克哉氏(法政大学教授)法政大学法学部教授
自治体議会改革フォーラム呼びかけ人代表
※ 託児ご希望の方は6月3日までにつくば・市民ネットワーク事務局
(TEL:029-859-0264)へお申し込みください。
つくば学生センターへの協力依頼フォーム
2/25:渋谷に集合!NO NUKES MORE HEARTS
【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク
2/1:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」勉強会@つくば
【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎>
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦
【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク
2/1:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」勉強会@つくば
【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎>
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦
Posted by つくばがくちゃん at 12:00│Comments(0)│イベント案内