つくば学生センターへの協力依頼フォームできました! \(≧ο≦)人(≧V≦)ノ 掲載したいイベント・情報、募集したいボランティア・バイトなどありましたら、 こちらをクリック! (PCで入力ください)

Date: 2011年06月03日

【6/5】ニコエコデイコ 今こそチャンス 核兵器の禁止

【6/5】ニコエコデイコ 今こそチャンス 核兵器の禁止

毎年、核兵器廃絶に向けて活動している
市民団体が主催の講演会のご案内です。

収益の一部は、毎年8月に土浦駅前のウララビルで行われている
原爆と人間展にあてられています。

どうぞご参加ください。

詳細・最新情報は
ニコエコデイコのブログで確認ください。
http://nicoecodayco.blog62.fc2.com/

~~以下、ブログより抜粋~~~
今年度のニコエコデイコのイベントのお知らせです。
史上最悪の原発事故について、実行委員会からの報告と
こんな時だからこそ、核兵器の現状について学び、考える機会を
提供できたらと思い準備しています。
奮ってご参加ください。

2011年6月5日(日) 14:30~16:30
場所:ワークヒル土浦 会議室
土浦市木田余東台4-1-1 無料駐車場あり

第1部 福島原発事故をどう見るか
(実行委員会からの報告)

第2部 特別講演
「今こそチャンス! 核兵器の禁止
~NPT から1年、いま世界はどう変化しているか」
日本原水爆禁止協議会事務局長 土田弥生さん

参加費: 一般300 円 学生無料

主催 
賢謙楽学(筑波大学)
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/
ニコエコデイコ
http://nicoecodayco.blog62fc2.com

〔事務局〕〒300-0045 土浦市文京町1-50 富士火災ビル3F
茨城県保険医協会内「核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会」
TEL029-823-7930 FAX029-822-1341
Eメール nicoecodayco<☆>yahoo.co.jp
(<☆>を@に変えてください)

詳細はビラを確認ください
(クリックで拡大します)
【6/5】ニコエコデイコ 今こそチャンス 核兵器の禁止

オバマ米大統領や元米高官の「核兵器のない世界」への発信、
また、それを支持する世界の国々の高官の発言。核兵器廃絶にむけて、
世界が大きく動き出しました。

一方、その流れに逆らう動きも強くなっているのも現実です。
しかし、今ほど核兵器を廃絶するチャンスはありません。

2010年NPT再検討会議の結果をふまえ、
すべての国の政府に、すみやかに核兵器禁止条約の交渉を
開始するよう求める国際署名が、いま日本から発信されています。

講師:プロフィール
愛媛県生まれ。龍谷大学法学部卒業。
アラブ連盟東京事務所、民主イエメン共和国大使館に勤務。
その後ジャパン・プレスサービスで翻訳などを行い、
1990年代から日本原水協で働く。
国際的には、国際ビューロ運営委員、廃絶2000評議会委員を務める。
国連には年2回赴き、軍縮問題での大使たちとの懇談も行う。
アジア・太平洋問題にも関心があり、マーシャル諸島、
フィジーの核実験被害者救済活動、韓国の被爆者救済など、
海外との共同運動の発展にも力を尽くしている。

*平和(ニコニコ)と環境(エコ)、今、真剣に考えてみませんか*


つくば学生センターへの協力依頼フォーム
同じカテゴリー(イベント案内)の記事画像
2/25:渋谷に集合!NO NUKES MORE HEARTS
【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク
2/1:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」勉強会@つくば
【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎>
[11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表!
9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦
同じカテゴリー(イベント案内)の記事
 2/25:渋谷に集合!NO NUKES MORE HEARTS (2012-02-24 10:47)
 【1/27】ドキュメンタリー映画「Radioactivists」上映&トーク (2012-01-23 11:04)
 2/1:「プロダクトがつなぐ途上国と被災地」勉強会@つくば (2012-01-20 12:24)
 【12/3&4】国際水映画祭<イベントお知らせ・転送歓迎> (2011-12-01 00:01)
 [11/4]18:30〜 パフォーマンス授業発表! (2011-11-04 10:24)
 9/11広瀬隆-脱原発を語る&脱原発100万人アクションin土浦 (2011-09-05 17:17)
Posted by つくばがくちゃん at 00:01│Comments(0)イベント案内

コメントフォーム

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。